春の訪れを感じる大和民俗公園散策記

おさんぽ

2025年3月29日(土)

こんにちは!星圭太です!

奈良県大和郡山市矢田町にある 大和民俗公園 を訪れ、春の息吹を感じる散策を楽しんできました。この公園は、矢田丘陵の東部に位置し、約26.6ヘクタールもの広大な敷地を誇ります。


入口前のユキヤナギと期待高まる桜

正面入口に向かう途中、まず目に入ったのは 満開のユキヤナギ。白い小花が枝いっぱいに咲き誇り、春の訪れを告げていました。一方で、桜の蕾はまだ固く、開花が待ち遠しく感じられました。

桜が咲いた風景を想像すると見事だと思います。

公園内には約 500本の桜 が植えられており、例年の見頃は3月下旬から4月下旬。満開の桜と古民家の風景は、きっと素晴らしい情景を生み出すことでしょう。


旧鹿沼家住宅と旧臼井家住宅を見学

正面入口から園内に足を踏み入れ、まず訪れたのは 旧鹿沼家住宅。江戸時代の風情を色濃く残すこの建物は、当時の生活を垣間見ることができ、歴史の重みを感じさせます。

続いて 旧臼井家住宅 へ。ちょうど 一日限りの抹茶喫茶の準備 が進められていました。訪問の翌日が開催日だったため、楽しむことはできませんでしたが、次回はぜひ参加してみたいものです。

旧臼井家住宅から少し歩いたところで桜が綺麗に咲いていました。


旧吉川家住宅の庭に咲くクサボケ

次に足を運んだ 旧吉川家住宅 の庭では、 クサボケの赤い花 が青空に映えていました。小ぶりながらも鮮やかな色合いで、心を和ませてくれます。


旧西川家土蔵と旧萩原家住宅の修繕作業

さらに、 旧臼井家住宅旧萩原家住宅 も見学。特に旧萩原家住宅では、ちょうど 屋根の修繕作業 が行われていました。歴史的建造物を維持するための努力を間近で見ることができ、保存の大変さを実感しました。

旧臼井家住宅

旧萩原家住宅


公園内の花々と春の風景

園内の花壇では、 ムスカリとチューリップ が可憐に咲き誇り、彩りを添えていました。また、 里中池の周辺ではコブシの白い花が咲き、カラムラサキツツジ も見頃を迎えていました。春の訪れを感じさせる風景に、思わず足を止めてしまいました。

ムスカリ

チューリップ
もう数日で見事な景色を見れそうです。

コブシ

カラムラサキツツジ

里中池
もう少し暖かい季節は植物も生い茂り綺麗な風景かと思います。
そんな時期に再度訪れたいです。


南入口付近のレンギョウと満開に近いカンヒザクラ

帰り際、南入口付近では レンギョウが鮮やかな黄色の花 を咲かせ、さらに カンヒザクラも満開に近い状態 でした。公園の一部を少し歩いただけでも、これだけ多くの花々や歴史的建造物に触れることができ、大変満足のいく散策となりました。

レンギョウ

カンヒザクラ


まとめ:歴史と自然が調和する大和民俗公園

大和民俗公園 は、 古民家と自然が調和 した素晴らしい場所です。四季折々の花々が楽しめるだけでなく、 奈良県立民俗博物館 も併設されており、奈良の生活文化を学ぶことができます。

次回は 桜の季節 に再訪し、満開の桜と古民家が織りなす日本の原風景を堪能したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました