2025年3月25日(火)
こんにちは!星圭太です!
去年の春、小さな苗から育て始めたアジサイが、ついに一回り大きな鉢へと引っ越しました。今回は、その植え替えの様子や使用した土の配合について詳しくご紹介します。
1年間の成長の記録
アジサイは水を好む植物ですが、過湿になると根腐れを起こしやすいので、水はけの良い土を使いながら、こまめな水やりを心がけて育ててきました。
去年、小さな苗を迎え入れたときは、本当に頼りないくらいの細い茎と数枚の葉だけでした。でも、毎日のお世話の甲斐あって、ぐんぐんと成長し、春が来るころには鉢の中でしっかりと根を張っているのが分かりました。
「そろそろ植え替え時かな?」と思い、鉢を少し持ち上げてみると、底穴から細い根が顔を出していました。これはもう、次のステップに進むタイミング! そこで、一回り大きな鉢への植え替えを決行しました。



使用した土と肥料
植え替えには、植物がスムーズに根を伸ばせるように、しっかりとした土を準備しました。今回使用した土の配合は以下の通りです。
- 再生した土(以前使っていた土に堆肥と米ぬかを混ぜ寝かせたもの)
- チップ堆肥(土の保水性と通気性を高めるため)
- 赤玉土(小粒)(適度な排水性と保水性を確保)

再生した土の中で入っている大きなものは細かくしています。パリパリの状態になっているので簡単に砕けます。

さらに、アジサイがしっかりと育つように、以下の肥料や薬剤も混ぜ込みました。
- マグァンプK(元肥として緩やかに効く肥料)
- オルトランDX(害虫予防のため)

この土の配合で、排水性を保ちつつも適度に水分を維持できる環境を作りました。アジサイは乾燥を嫌う植物なので、このバランスがとても大切です。
植え替えの手順
植え替えは、できるだけ植物にストレスを与えないように慎重に行いました。
1.新しい鉢の準備
・鉢底には鉢底ネットを敷き、その中に鉢底石を適量入れました。

・植え替え用の土をあらかじめ混ぜ、準備完了。


2.古い鉢から取り出し
・鉢から抜き、根を傷つけないように注意しながら、軽く土を落としました。
・しっかりと根が張っていたので、少しほぐして新しい環境に馴染みやすくしました。

3.新しい鉢へ移植
・根の位置を確認しながら、新しい鉢に植え替え。
・周囲に土を丁寧に入れ、隙間なくしっかりと固めました。

4.水やり
・植え替え直後はたっぷりの水を与えて、根と土を馴染ませました。
・これで、新しい鉢への引っ越し完了です!
植え替え後の管理
植え替え後は、しばらく直射日光を避け、半日陰で管理するのがポイントです。根が新しい環境に馴染むまでは、あまり負担をかけないようにするのが大切ですね。
また、水やりは「表面の土が乾いたらたっぷりと」が基本ですが、特に植え替え直後は水分管理を慎重に行いました。アジサイは水を好むので、乾燥しすぎないように気をつけました。
今後の成長が楽しみ!
植え替えたばかりですが、すでに新芽が顔を出しており、元気な様子が見られます。これから梅雨に向けて、さらに成長してくれることでしょう。
今年は、たくさんの花を咲かせてくれることを期待しながら、大切に育てていきたいと思います。皆さんも、ぜひお家でアジサイを育ててみてくださいね。
それでは、また次回のガーデニング日記でお会いしましょう!
コメント