【藤原京跡 蓮ゾーン】午後でも咲いててラッキー!歴史と自然が調和する癒しのスポット(奈良県橿原市)

おさんぽ

2025年7月15日(火)

こんにちは!星圭太です!

◆午後でも見られてラッキー!藤原京跡の蓮池を訪問

奈良県橿原市高殿町にある「藤原京跡 蓮ゾーン」へ行ってきました!
蓮の見頃を見込んでの訪問でしたが、着いたのは午後3時ごろ。

実はあまり知らなかったのですが、蓮の花は早朝に咲き始め、午前中に満開となり、昼過ぎには閉じてしまう性質があるそうです。
この日はまだ咲いている花が残っていて、とてもラッキーでした!


◆11種の蓮が咲く、歴史ロマンあふれる藤原京跡

藤原京跡は、かつて日本で初めて本格的に整備された都「藤原京」の中心地。
現在は季節の花々が楽しめる憩いの場所として整備されており、蓮ゾーンでは11種類の蓮が栽培されています。

ピンクや白の大輪の花が咲き誇る姿は、まさに幻想的。
唐招提寺蓮、大賀蓮、即非蓮など、種類ごとに少しずつ違う表情を楽しめるのもポイントです。


◆蓮の花は午前中がベストタイミング!

今回の訪問で分かったのは、蓮の開花時間帯に注意が必要ということ。
開花は朝5時~7時頃から始まり、9時~11時がピークとのこと。午後にはだんだん閉じてしまうため、やはり午前中の来訪がベストです。

とはいえ、今回のように午後でも咲いている花に出会えることも。
“開いている花を探すワクワク感”もあって、これはこれで楽しい時間となりました!


◆ベンチもあり!撮影にも休憩にもやさしい環境

蓮池には屋根付きのベンチも設置されていて、日差しを避けながら一休みすることができます。
撮影に集中しすぎて疲れたときには、ちょっとしたオアシスになりますよ。


◆背景には畝傍山!蓮×大和三山の絶景に感動

写真好きの方にはぜひおすすめしたいのが、畝傍山を背景にした構図
藤原京跡ならではの広大な風景と、静かに咲く蓮の花。まさに歴史と自然が調和した一枚が撮れます!

訪問当日も、カメラを構えた方々がじっくりと構図を選びながらシャッターを切っていました。


◆アクセスと駐車場情報(無料でOK!)

花のシーズンには、「藤原宮跡 臨時D駐車場」が無料で開放されており、蓮池にも近くて便利です。
※ただし道幅が狭い農道もありますので、運転にはご注意を。

トイレは付近にないため、事前に済ませてから向かうのが安心です。


◆まとめ:来年は朝イチでリベンジ!

午後でも素敵な蓮に出会えた今回の訪問。
ただ、次はぜひ**朝の満開の時間帯に行ってみたい!**と強く思いました。

無料で楽しめて、絶景も写真も楽しめる「藤原京跡 蓮池」
季節の花と歴史ある風景に癒されたい方には、ぜひおすすめしたいスポットです!


【施設情報】(2025年7月時点)

・名称:藤原宮跡 蓮池
・所在地:奈良県天理市田井庄町713
・見頃:例年 7月中旬〜8月上旬ごろ
・観賞ベスト時間:早朝 5時〜午前11時頃
・駐車場:花の季節には臨時無料駐車場あり(藤原宮跡臨時D駐車場が便利)
・利用時間:花の季節に合わせて開場します
・料金:無料
・設備:屋根付きベンチあり/トイレなし
・アクセス:近鉄大和八木駅からバス 15分
      バス停 橿原市藤原京資料室前 徒歩 5分
・Googleマップで見る:藤原宮跡 蓮池 地図リンク
             藤原宮跡臨時D駐車場 地図リンク


【最新情報はこちらから】

※利用時間は変更になる可能性があります。
最新情報は下記よりご確認ください。

橿原市 ハナハス 公式サイトはこちら

奈良県観光公式サイト なら旅ネット はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました