2025年7月19日(土)
こんにちは!星圭太です!
奈良県大和郡山市の山あいに佇む「松尾寺(まつおでら)」を訪れてきました。目的は、夏の境内を彩るカサブランカ回廊。白く気品あるユリが、歴史ある本堂や三重塔の風景に見事に映えます。山道を登った先に広がる静かな空間と、自然の中で咲くカサブランカの光景をレポートします。

車でのアクセス|坂道はあるが道幅は安心
松尾寺までは車でのアクセスが便利。
山田町の市街地から山道へ入ると、少し傾斜のある道を約5分走ります。
道はしっかりと舗装されており、対向車とのすれ違いもできる広さが確保されているので、運転に不安がある方でも安心して訪れることができます。
駐車場に到着すると、そこには広々としたスペース。自然に囲まれた澄んだ空気に、思わず深呼吸をしたくなるようなロケーションです。
北惣門から本堂へ|石段を108段上がると・・
本堂へは北惣門からスタート。
108段の石段を上がると、本堂へ到着です。

「カサブランカ、もう終わってるかも…」と少し不安になりながらも、登り切ったその先に広がる光景に心が癒されました。

本堂前で出会う白い華|咲き誇るカサブランカ
本堂の前では、白く大輪のカサブランカが咲き誇っており、訪問日は7月19日。
見頃のピークからは少し過ぎた頃でしたが、それでも十分に美しい風景を楽しむことができました。

本堂とカサブランカの組み合わせは、まるで一幅の日本画のよう。思わずカメラを向けたくなる絶景でした。

境内のカサブランカ回廊|三重塔と共演する花々
本堂を抜け、境内を歩くとあちらこちらに咲くカサブランカたち。

特におすすめなのが、三重塔へ向かう参道から眺めるカサブランカの列。

古の建築と白いユリの共演は、まさに「映えスポット」。
参拝とともに、自然と歴史を五感で味わえるひとときでした。
まとめ|来年はぜひ満開のタイミングで
松尾寺のカサブランカは、例年7月上旬〜中旬ごろが見頃。
今年は少し遅れての訪問でしたが、それでも充分に楽しむことができました。
来年こそは、**一番良いタイミングで再訪したい!**と思わせてくれる、そんな素敵なお寺でした。
山の上で静かに咲くカサブランカの姿、ぜひ一度体験してみてください。
【追記】春には「バラ園」も|松尾寺のもうひとつの花の名所
松尾寺では夏のカサブランカだけでなく、**春には約300株ものバラが咲く「バラ園」**が境内に整備されています。
色とりどりのバラが咲き誇り、石仏や境内の静かな雰囲気とマッチして、心癒される風景が広がります。
特に見頃は5月中旬〜6月上旬。
例年この時期には、バラの香りが漂う中でゆったりとした時間を過ごせる穴場スポットとして知られています。
バラと仏教建築の調和が楽しめる場所は奈良県内でも珍しく、写真撮影にもぴったりです。
次回は春のバラの時期にも、ぜひ訪れてみたいと思わせてくれる魅力が、松尾寺には詰まっています。
【施設情報】(2025年8月時点)
・施設名:松尾寺
・住所:奈良県大和郡山市山田町683
・電話番号:0743-53-5023
・FAX:0743-53-5022
・拝観時間:9:00~16:00
・定休日:年中無休
(※御祈祷は3月~12月は金曜日がお休み。1月と2月の金曜日、8月15日の金曜日はされるとの事。)
・拝観料:境内の拝観無料、お堂の中の拝観は拝観料がいります。
・駐車場:無料の専用駐車場あり(普通車 約100台、大型車 約10台)
・アクセス:JR「大和小泉駅」東口から近鉄郡山駅行バス
近鉄「郡山駅」から小泉駅東口行バス「松尾寺口」
下車、徒歩約2km(徒歩 約30分)
・Googleマップで見る:松尾寺 地図リンク
【最新情報はこちらから】
※拝観時間は変更になる可能性があります。
最新情報は下記よりご確認ください。
コメント